てぃーだブログ › 少人数制学習塾 がんばり塾
勉強を後回しにしない!

「がんばり塾の概要」

対象学年:中学1~3年生
(定期テスト対策の都合で北谷中の生徒に限定しています、ご了承ください)

☆定休日:土曜、日曜、祝日、その他

☆科 目:中学生・・・国語、英語、数学、理科、社会(特別授業)

1期(4月~夏休み)
学 年
中1生 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後6:30~7:30
中2生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後7:30~8:30
受験生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後8:30~9:30

2期(夏休み以降~)
学 年
中1生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後8:30~9:30
中2生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後7:30~8:30
受験生 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30

授業料 中1.2年生 受験生
週3回 19,000円 週4回 21,000円
☆各学年、初回のみテキスト代10,000円別途徴収
☆英検は週1回(1~1,5時間)
(5~3級月額6,000円、準2~2級月額7,000円、テキスト代3,000~円)

お問い合わせ:電話983-7322
E-mail:pros_natura@yahoo.co.jp


2025年度 高校入試 祝・全員合格!

2025年03月18日

毎日、更新したいと思ってるだけの塾長です。

さてさて、本日は、お酒がおいしい夜となりそうです。
(といっても禁酒して3週間たち継続中です)


で! タイトル通りです。

今年の受験は全員合格で幕を閉じました!

ちなみに!

普天間高校 2名
読谷高校 1名
美来工科 4名
美里工業 1名
沖縄水産 1名

あと、エナジックも1名推薦で合格決めてます!

受験が終わって、この数日間、2次募集のことばっか考えて
眠らなかった生徒もいたみたいです。


とりあえず、良かったです。

そして、合格おもでとう!
保護者のみなさまも、お疲れさまでした。
そして、おめでとうございます!  

Posted by Chan at 14:26Comments(0)塾のこと

プレ入試ファイナル!

2025年02月01日



ども塾長です。
本日は、誠伸社さんのプレ入試ファイナルを実施しております。
本番さながら、国語、理科、英語の順に行います。
明日は、残りの社会、数学となります。
(隣の部屋でプラス4人受験してます)

追い込みに入ってますからね、その成果が出るといいですが・・・・・

ただね、勉強の仕方を間違えると、結果がでませんので
なかなか難しいところですが・・・・

記述問題が各教科10点ありますが
数学に関して図形の証明問題が、ここ2年ほど合同となってますね。
今年はどうなんでしょうか。

解く側のことも考えると問題作りも工夫が必要かと。
他府県では、手作りランタン(四角錐)の問題だったり
サッカーのペナルティエリアのサークル(円の問題)
などがありまして、生活に密着したというか
よく生徒が、「これって将来役に立つんですか?」
なんて言います。
相似の問題って高校ではやりませんが
図形の本質を探ったり、微分なんかで
考えのヒントになるみたいですよ。

なにより「頭をフル回転させる」意味では
必要かと思いますけどね。

ま~とにかく、あと1か月ですよ。
頑張っていきましょう!  

Posted by Chan at 12:13Comments(0)

受験モード500%

2025年01月23日

ども塾長です。

最終更新が昨年の合格発表とは、情けないTT

さてさて、今年は、9人の受験生をみてますが、
まだ、本気モードになってない生徒もいます。
(あと40日くらししかないぞ><)

しかし、中には夕方4時くらいからコツコツ暗記したり問題を解いたり
(3か月前からやっとけ~~~~~~)
頑張ってますね!

当塾では、誠伸社さんの「沖縄県統一プレ入試」を採用してます。
第2回のプレ入試では合格A圏(合格80%)にいるのが少なく
B~C判定が多かったです。
中でも内申点が低くて苦しんでる生徒がいます。
確かに、内申はあとで挽回ってのができないですからね。
(これは、今の1~2年生の課題にします)

なので、学力勝負です!!!!
現在、理科と社会に力を入れまくってます!

2月頭にはプレ入試ファイナルが待ってます。
ここで、どれだけ伸ばせるか、激しく指導するつもりです。

今年は、いろんな初めましてが重なり
戸惑いもありますが、受験まっしぐらで頑張りましょう!

てことで、本日はここまで。
  

Posted by Chan at 13:33Comments(0)塾の風景

祝 全員合格

2024年03月14日

毎年、緊張する日です。

ども、塾長です。


9時過ぎ、みんなから嬉しい知らせがぞくぞく!
はい、全員合格です。


結果は以下です。

沖縄高専 1人
具志川高校 1人
北谷高校 2人
未来工科土木 1人
未来工科電子 2人

みんな、よくついてきてくれました。
ありがたいです。
うれしいですw

やはり粘り強さは大事ですね。

それではmm  

Posted by Chan at 11:03Comments(0)塾のこと

自己採点

2024年03月08日

ども、塾長です。
無事に入試が終わりました。
自己採点も終わりました。

プレテストなども含めて、最高点出した生徒おりました。
ラストスパート掛けてましたからね、よくがんばりました。

さてさて、問題を拝見しまして・・・・・・
実をいうと理科は毎年、ヤマを張るんですが
今年も例外なくです。

で、「バネ」以外はすべて当たってましたw
ただ、出題方がな~~んか・・・


普通でいいじゃん?

そんな言い回しする?

的なorz
特に数学orz
立体の問題・・・ま~工夫されてるといえば工夫されてましたけどね。

普通に問題を解くということより、中身の理解力が問われているってことですかね。
理科じゃキメツ出てましたけど、
キメツって去年でしたっけ?

それはさておき、受験生の皆さんお疲れさまでした。
そして、彼らを支えてくだった保護者の皆さん。
お疲れさまでした。

さて、明日は卒業式。

最後のイベントです。
がんばってください!

それではmm  

Posted by Chan at 14:13Comments(0)塾のこと

260日ぶりの更新

2024年03月04日

ども塾長です。

随分と放置してましたが、ちょこっとだけシステムも変わりましたし、
現在は各デスクにカメラが付いております!
ホワイトボードもやめて、ディスプレイにしています。

で、明後日からです。いよいよですね。高校入試!

ちなみにですが、受験生が1人、
推薦で「国立沖縄高専」に合格しました。

てことで、本日は超短めの更新。

受験生のみんな~~~~

がんばれ~~~~~


それではmm  

Posted by Chan at 17:31Comments(0)塾のこと

期末テスト終了

2022年09月08日

一年生にとって初めてとなる席次がでる定期テスト。
自分の順位って気になりますか?

うちの生徒で数学100点がでましたよw
(あっぱれ!)

席次もさることながら、得点も気にしてほしいです。
以前にも書いたと思いますが、
上位グループに入るためには

400点以上

が必須!
これを基準に得意科目で稼いで
不得意課目でいかに底上げするか・・・!

で、数学における学習のポイント!

1学期の期末までの単元は、どちらかというと
基本中の基本で計算が主となっていたはず。

数学は、ここからが本番!!!!

1年は方程式入ってきます。
2年は一次関数
3年は二次関数

とくに一年の方程式は中学数学の約7割は
その考え方を利用しますので習得する必要マックスです。

なので、気を抜かないで学校の授業は
これまで以上に集中して授業にのぞんでください。

できれば教科書94ページの「等式の性質」を
理解してください。ここだものすごく大事です。
(教科書は東京書籍)

あくまでも僕の印象ですが
2年の一次関数が中学数学で
もっとも難しい単元だと思います。
なかでも長方形の周を動点が移動するやつ。
僕的にはここが難問。

ま~図形もそこそこ難問ですけどね!
あ、これも2学期で出てきますよ><;

最後に、中学全般で難しい単元がゴロゴロ
出てくるのが・・・・

2年です!

はい、2年生は学校の授業集中でお願いします。

それではmm  

Posted by Chan at 12:02Comments(0)塾のこと

夏休みの宿題は順調ですか?

2022年07月27日

今日も暑いですね~
昨日は、近くに雷が落ちたみたいで
えらくでかい音してましたが・・・・

さて、1年生は復習がそのまま期末テスト対策になりますので、
宿題を早く終わることができれば、
その分、期末の勉強ができますね!

3年生は、1~2年の復習もありますので、
のんびり過ごすと時間が足りません。

今月中に宿題を終わらせて、
8月前半で1~2年の復習を、
後半で期末対策をとるのがベターかな?

1年も3年も、技能教科はできるだけ
早い時期に取り掛かったほうがいいかな?
技能教科は渡されてるプリント類から
そのまま出題される傾向にありますので
乱暴な言い方をすると・・・・覚えるだけ!

できる限り7月いっぱいで宿題を終わらせよう!

ではmm  

Posted by Chan at 15:47Comments(0)学習アドバイス

今日から夏休み、まずやるべきこと

2022年07月21日

生徒に「夏休みって何?」って聞くともれなく・・・

遊ぶこと~~~~~~~~

もっと学校でおしえてください。


さてさて、学校の宿題もさることながら
休み明けには、期末テスト。
さらには、受験ときたら1~2年の復習まで。
はたまた部活もってことで大忙しだ。

でだ、この夏休みを失敗しないように過ごすために
もっとも重要なことを今から・・・・・それは・・・・


スケジュール作りだ!

2~3日かけてもいいが、今この瞬間から
スケジュール作りを始めよう!
やみくもに作ってもその通りにはいかないので
ルールを作ろう!

たとえば、8時には絶対起床の夜10時は寝る。
そこで、9~10時まで学校の宿題
午後から期末テスト対策で
月曜日は数学、火曜日は理科・・・・
寝る前に別は科目の暗記。

(もっと具体的がいいな)

さて、ルールだが、これだけは守ろう。

1)一日〇時間、必ずやる。
2)できない計画は立てない。
3)1週間で1日だけ完全休みを作る。
4)宿題は一気にやらない。
5)好きな科目からやる。

あとは、自分で考えよう。

だいたいの生徒が2)でつまずく。

できれば、1日5時間程度、
午前中2時間、午後から2時間、夜1時間。
それと、休みだからってだらだら起きない。

生活が崩れると、体調も脳も崩れる。
ある程度ゆるくていいので規則正しい生活を
心がけよう。


さてさて本日より、補習を含めた、期末テスト対策と
受験に向けた総復習の開始だ!!!!!!!

がんばりましょう!  

Posted by Chan at 13:49Comments(0)学習アドバイス

もうすぐ夏休み

2022年07月13日

いまだに「数学」を「算数」という1年生がおりますが、
そろそろ慣れてください。

昨年は、コロナに振り回されて思うような授業が
できなったのではないでしょうか(学校がね!)

今年は、学校閉鎖が少しだけありましたが
今のところはカリキュラム通りに進んでいるのでは!

単元テストも何となく、そのスタイルが見えてきてます。

で!

1学期の期末テスト・・・・・

範囲・・・・今までやったやつ全部!!!!!!!!!


おそらく昨年と同じような感じで出題されると思います。
ただ量が多いだけ。
そこから考えると、あまり簡単な問題は出しづらい気がしますね。
しぼりこんで最重要問題が優先されるかと思われます。

出る順なんかでいうと、確率の高いやつとかですね。
また、今年の理科のプリントに
「入試につながる実戦トレーニング」ってのが載ってますが
出る確率は非常に高いのではないでしょうか?


さてさて、昨年までは一夜漬けで乗り越えられた(?)定期テストですが
今年はそうもいかないですね、通用しませんね!
これまで以上にスケジュール管理が必要になりますね。

なので日々の学校の授業を今まで以上に大切にしなければならない!

で、来週から夏休み。
昨年までの夏休みとは少々重要性が変わりますね。

遊ぶ夏休みにはならない! ということですね。

学校では補習も行われると思いますが
ぜひ、参加してほしいです。


昨年より暑いです。
体調管理をしっかり整えながら
期末テストに向けて、学習に励みましょう!

それではmm  

Posted by Chan at 13:40Comments(0)学習アドバイス