社会のお勉強

勉強を後回しにしない!

「がんばり塾の概要」

対象学年:中学1~3年生
(定期テスト対策の都合で北谷中の生徒に限定しています、ご了承ください)

☆定休日:土曜、日曜、祝日、その他

☆科 目:中学生・・・国語、英語、数学、理科、社会(特別授業)

1期(4月~夏休み)
学 年
中1生 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後6:30~7:30
中2生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後7:30~8:30
受験生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後8:30~9:30

2期(夏休み以降~)
学 年
中1生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後8:30~9:30
中2生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後7:30~8:30
受験生 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30

授業料 中1.2年生 受験生
週3回 19,000円 週4回 21,000円
☆各学年、初回のみテキスト代10,000円別途徴収
☆英検は週1回(1~1,5時間)
(5~3級月額5,000円、準2~2級月額7,000円、テキスト代3,000円)

お問い合わせ:電話983-7322
E-mail:pros_natura@yahoo.co.jp
LINE公式アカウント:




2014年10月06日

ども!

一般的な勉強法だと、教科書を読んで、大事なところを書き出して
まとめていったり、そのまま写して行ったり・・・・
それで覚えられる人はそれでOK

しかし、大した成果も出なければ、文字を写すのめんどくせ!
あ、これは、あっしの個人的感想ですw




なので、あっしの場合は、こうやります!



読んだ内容を「どのようなイラストにするかを考える」

つまり



こうなります。



活字で「大和地方の都が北部へ移動し、平城京となる。さらに794年に京都に移した。」

たった一行読むだけで、眠たくなる病発令中のあっしには、
この「たった一行」を暗記することすら苦痛です。
なので・・・・

具体的に大和地方がどこにあり、どのように京都に移っていったかをイラストにしてみる。

その前に、日本地図の書き方を何度か練習してますけどねw

上の図は、遣隋使から平安京までが記されています。
ぶっちゃけ、1回で覚えましたw
(細かいところは、さすがに・・・)

慣れてくると、もっと色とか使いたいし・・・

つか、教科書を読む段階で眠たくなりましたけど><;
がんばって、ここまで描けた。


歴史を勉強する上で、見落としがちですが、実は・・・・


地図は大事だな、ってことに気づいた。


なので、地図入りのノートを作ってみました。
「日本地図」と「世界地図」の両方を作ってみた。

同時に地理の勉強にもなるので、便利・・・かな

つか、パーツだけ作って、後でノートに張れるタイプにした方がよかったかな???

それはさておき、こういう勉強法もあっていいとおもう。


一応、流れがある。


1)読む
2)頭の中で、どう表現するか考える
  要するに、その時に理解を深めようとしているわけ!
3)簡単な図、イラスト、短い言葉で表現する。
  つまり、右脳に呼び掛け、左脳でアウトプットする。

ん、たまには右脳も使おうね!

それではmm


同じカテゴリー(学習アドバイス)の記事
もうすぐ夏休み
もうすぐ夏休み(2022-07-13 13:40)

中1の壁
中1の壁(2021-04-13 17:16)

新学期スタート目前
新学期スタート目前(2021-04-02 15:53)

持ち物OKですか?
持ち物OKですか?(2021-03-02 14:09)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。