てぃーだブログ › 少人数制学習塾 がんばり塾 › 学習アドバイス › 数学の勉強法について

数学の勉強法について

勉強を後回しにしない!

「がんばり塾の概要」

対象学年:中学1~3年生
(定期テスト対策の都合で北谷中の生徒に限定しています、ご了承ください)

☆定休日:土曜、日曜、祝日、その他

☆科 目:中学生・・・国語、英語、数学、理科、社会(特別授業)

1期(4月~夏休み)
学 年
中1生 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後6:30~7:30
中2生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後7:30~8:30
受験生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後8:30~9:30

2期(夏休み以降~)
学 年
中1生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後8:30~9:30
中2生 午後7:30~9:30 午後7:30~9:30 午後7:30~8:30
受験生 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30 午後5:30~7:30

授業料 中1.2年生 受験生
週3回 19,000円 週4回 21,000円
☆各学年、初回のみテキスト代10,000円別途徴収
☆英検は週1回(1~1,5時間)
(5~3級月額5,000円、準2~2級月額7,000円、テキスト代3,000円)

お問い合わせ:電話983-7322
E-mail:pros_natura@yahoo.co.jp
LINE公式アカウント:




2010年12月03日

師走でしあわせ・・・・orz
こんにちはmm

いきなり本題へといきますが、
「数学」・・・難しい人には、難しい。簡単な人には簡単。

数学には公式や解き方がつきものです。
まずは、覚えましょう。
いやでも覚えましょう。

ところが、そこが一番難しかったりする。
では、なぜ難しいのか?

それは、問題と公式とにギャップがあるからです。
加えて、「どこで公式を使うのか?」が分からない。

回りくどい言い方は、面倒なんで、結論から。

公式を覚えたいなら、
まず、覚えたい公式を紙に書いてみる。
そして、使ってみる。(ここが重要)

意味など考えずに「使ってみる」。
数字は0〜9の10個。
羅列することで無限の数になる。
だから、数字を覚えるのではない。

公式に「適当かつ簡単」な数字を入れてみる。

先日、生徒にどらえもんの話をしました。

君は、どらえもんか?それとものび太か?

どらえもんは、道具の使い方を知ってます。
のび太は、間違った使い方をして失敗します。

しかし、使ってみないと答えにたどり着けない。
失敗したら、どこが失敗だったのかを検討する。

さて、数学をもっと得意にする方法があります。
それは・・・

流れ。

数学の不得意な子は、問題からすぐに結論をだそうとします。
それは、不可能かつ無駄な時間を過ごすことになります。

人間は、1つ先のことなら考えられますが、
10個先のことを考えるとなると至難の業です。

たとえば、方程式を解くのに5個の過程があったとしたら、
5個の過程を踏んでいけば、答えが現れます。


中3ともなると因数分解というのを習いますが、
複雑な式を、カッコでくくってかけ算の形にするわけですが、
この因数分解は、社会に出て、あまり役には立ちません。

ところが、複雑な問題を、簡単な形にまとめる。
これは、社会でかなり役にたちます。
それは、因数分解的発想です。

因数分解は役に立たなくても、
因数分解的考え方は必ず役に立ちます。

数学を社会で役に立つ勉強だとするなら
数学的発想をやしなうべきだと思います。

それではmm



同じカテゴリー(学習アドバイス)の記事
もうすぐ夏休み
もうすぐ夏休み(2022-07-13 13:40)

中1の壁
中1の壁(2021-04-13 17:16)

新学期スタート目前
新学期スタート目前(2021-04-02 15:53)

持ち物OKですか?
持ち物OKですか?(2021-03-02 14:09)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。